連鎖障害の野菜一覧表
連鎖障害は全ての野菜で発生するわけではなく、連鎖障害が発生しやすい野菜と、発生しにくい野菜があります。
また、連鎖障害を避けるために、1度作った場所ではしばらく同じ野菜は作らずに(輪作)、栽培間隔をあけるべき期間「輪作年限」というものがあります。
それぞれの野菜の輪作年限は次のようになります。
連鎖障害の出やすい野菜と輪作年限
輪作年限 | 野菜 |
---|---|
6〜7年 | エンドウ ゴボウ スイカ ナス |
4〜5年 | サトイモ シシトウ・トウガラシ トマト ピーマン・パプリカ メロン |
2〜3年 | イチゴ インゲン エダマメ キャベツ キュウリ ゴーヤ ジャガイモ セロリ ソラマメ ダイコン ハクサイ パセリ ブロッコリー マクワウリ ラッカセイ ラディッシュ レタス |
1年 | アサツキ オクラ カブ シュンギク ショウガ チンゲンサイ ニラ ホウレンソウ ミズナ ミブナ |
なし (連作障害が出にくい) | アスパラガス カボチャ クウシンサイ コマツナ サツマイモ ズッキーニ タマネギ トウモロコシ ニンジン ニンニク ネギ ワケギ |
尚、輪作年限の間は、同じ科の野菜を同じ場所に植え付けないようにします。
植物学による分類
分類 | 野菜の種類 |
---|---|
アオイ科 | オクラ |
アブラナ科 | コマツナ カブ キャベツ ダイコン チンゲンサイ ハクサイ ブロッコリー ミズナ ミブナ ラディッシュ |
イネ科 | トウモロコシ |
ウリ科 | カボチャ キュウリ ゴーヤ スイカ ズッキーニ マクワウリ メロン |
キク科 | ゴボウ シュンギク レタス |
キジカクシ科 | アスパラガス |
サトイモ科 | サトイモ |
ショウガ科 | ショウガ |
セリ科 | セロリ ニンジン パセリ |
ナス科 | シシトウ・トウガラシ ジャガイモ トマト ナス ピーマン・パプリカ |
ネギ科 | アサツキ タマネギ ニラ ニンニク ネギ ワケギ |
バラ科 | イチゴ |
ヒユ科 | ホウレンソウ |
ヒルガオ科 | クウシンサイ サツマイモ |
マメ科 | インゲン エダマメ エンドウ ソラマメ ラッカセイ |